
午前中はチラチラと雪が舞っている岡崎市でした。雲が張っているせいかそれほど風も強くなかったのですが、お昼過ぎて晴れ間が見えてきたらかなり冷たく強い風が入ってきました。
今日はY口君が来てくれて学科講習でした。午後はテストも受けて無事合格!(おめでとう^^v)学科にしてもよく予習をされているようでとても熱心です。
明日はスクール予約もなく風もかなり北西風が強いようなのでスクールは出かけない予定です。
スポンサーサイト

三重県、岐阜県からお越し下さったのは女子大生お二人です。
スサノオはソアラブルな感じです。交代でパラグライダー遊覧飛行体験にチャレンジしました。

風の強さも丁度良さげで、裏山の端まで行って帰って、待ってくれているお友達にハイタッチして盛り上がりました。M永さんはNOVAのファクター2の試乗です。調子よく乗っていました。お昼を食べてから再度テイクオフしようとしたら足を挫いてしまった様子でそのまま終了となりました。(お大事にして下さい。靴も重要ですね。)

今日はかなり練習し易くソアラブルなスサノオ日和だったのですが、、、他にフライヤーもいなかったのでお昼過ぎには帰ってきました。(良さそうな日に限ってフライヤーが少ないのが残念ですね^^;)
日記を書いていたら、もうパラはやめちゃったんだけどN田さんがちょこっと遊びに寄ってくれるそうです。そうやって遊びに寄ってくれるのって本当に嬉しいです。(私は頑張る元気なおじ様が大好きなんで応援したくなります。パラをやめちゃってもご自分の世界で楽しく元気でいて下さいね^^vもちろん応援しています♪)
ところで明日は北西の風がかなり強いらしく、、、外での練習は難しそうです。希望があったのでたぶん学科講習になりそうです。

朝霧に到着しましたが、、、北風が強く収まりそうにないの丹那エリアまで行って来ました。
何とかチャンスがあるのなら飛べるエリアに移動してあげたいのがスカイトライ流です(^^)v
西尾市から来てくれたSさん、K籐さん、粕Yさん、O野君、M美ちゃん、A生君が飛びに来てくれました。

丹那は少しサイドの風ながらも飛べるようです。体験の方が校長とタンデムにてフライトです。K籐さん、粕Yさんと飛びましたが晴れてきてランディングもサーマルが出てきているようなのでとりあえず初心者組は様子見です。
その頃、パフォーマンスで同じく朝霧に行っていたY野さん、Mリさん、A子ちゃんもこちらのエリアにやってきましたので2本目でテイクオフへ。シアーが出来ているようで地元パイロット達が上げています。パイロット組みも次々飛び出していきます。ランディングも落ち着いてきたので初心者も飛べる事に。

O野君、A生君もフライトです。みんな初飛びおめでとう(*^^*)M美ちゃんと粕Yさんも2本目を飛ぼうとしましたが、、、残念ながら東風が入ってきてしまい終了でした。(ごめんね~M美ちゃん。でも次のチャンスは飛ぼうね^^b)

明日もスクールと体験予約ありです。たぶんスサノオ予定です。

今日の朝霧はとっても寒かった!!です。だがしかし風は北ベースから穏やか南風になっていきました。
K間さん、I籐さん、A生君、陽Kちゃん、N田君、H君が参加してくれました。

ランディングに向かう時にちょうど降りてきたMリさん。みんなでパフォーマンスコースに来ているのです。挨拶してテイクオフへ。朝霧エリア初めてのI籐さん(初飛びおめでとう)H君、K間さんが飛びます。

陽Kちゃん、N田君、A生君とが交代でタンデムでフライトします。一人で飛ぶ為のコース確認の練習です。
タンデムで飛ぶ頃はランディングも南風になってきたものの、、、まだサーマルタイムのようです。

ので初心者組は一旦講習バーンに移動して立ち上げ練習です。その間飛べる人達は2、3本と上がって飛びます。

井之頭の風が南で安定して空域も穏やかになったらしく、初心者組も初飛び目指して移動です。
オーバーキャストで初飛びするにはいい感じです。復帰のA生君、陽Kちゃん、N田君の3人もソロで飛ぶ事ができました。(*^^*みなさん本当におめでとう♪♪♪)復帰のA生君がちゃんと飛べたのを見てジーンとしました。
さて?明日も愛知県は風が強いのと近頃飛べていないので朝霧行きとなりました!!(寒いですよ~防寒対策をしっかりして来て下さいね!!)
また、平日でも土日でも愛知県の風が強すぎる時、3人以上集まるようなら朝霧行きも考慮しますのでスクールのご予約はとりあえずお早めに(^^)v

インストラクター候補生Tバサ君とN子ちゃんが今日も元気にやって来ました。今日は時々雪雲が通過して雪がパラパラする感じで1日とても寒い日でしたが、二人は相変わらず熱心です。
今日は救助の練習です。

木上からエイトカンサポートで降ろしたり、カウンターラッペルで降ろしたり、タンデムでのバージョンなどあれこれ救助者を降ろす為の講習と練習です。前回の木登りも復習してきているようでした。(うん♪その調子頑張ってね^^)v

今日もあっという間に夕方になり終了です。この後も復習が大切。忙しいとは思いますが二人とも頑張ってね(^^)v
明日ですが、ミニパラでなら何とか立ち上げ練習もできそうですが、しばらく飛べていないのでみんなの希望で朝霧にいく事になりました。まだ空席がありますよ!一緒に飛びに行きたい方は今すぐ井上携帯までご連絡下さい(^^)v ちなみに朝は7時集合です。

宇都宮エリアで行われていたレスキュー3の認定検定会は2日目の最後の崖をみんなで引き上げて夕方には終了でした。気がついたら体はアザだらけでした。(笑)

でも練習バーンで練習しているだけよりも重さもフィールドも自分の体の使い方もいろいろ勉強になってよい研修でした。最初に心配していた寒さは一切感じない2日間でした。

詳しい内容はJPAの教育事業部ブログに掲載されていました。
明日はツリーランからの救助練習予定です。

スクールは風も強くご予約もないので動かなかったようです。
井上は24日~25日と宇都宮のエリアを借りて、JPAのレスキュー3認定検定会に行って来ました。

内容は丸太60kgを救助者に見立てて搬送がメインです。
指令?はランディングからテイクオフまで。3人一組でチームを組んで運んだりロープを使って上げたりでした。

衣笠はすでに風が強くなってきているようでハングI上がソアリングしただけでした。
せっかく上がったのでクラブ会長から頼まれている作業をみんなでやりました。

スサノオは立ち上げ練習には丁度良い風で、初心者も立ち上げてスラロームまでバッチリ練習ができます。N田君、O野君はずーと1日練習していて最後にはいい感じでコントロールできていました。

陽Kちゃん、H美ちゃん、H君、Mリさん、A生君、A子ちゃん、Y野さんもグラハン練習ですが、みんなどんどん上手になってきました。1日中できる練習生日和のスサノオでした(*^^*)

陽Kちゃんが連れてきたお友達の方は風を待って待ってでしたが、仲良くソアリングできました。
W田さんも良くなる風をまってソアリング楽しそうでした。
明日は風が強くなりそうです。スクールの予約は頂いていません。火曜日はスクール予約ありです。
井上は火曜日から水曜日まで宇都宮で講習で不在となります。メールの受け付けは通常通りできますのでご連絡下さい。

結局1日シトシトと雨が降っていました。
予定通りとついでの方と集まって学科講習会です。M橋さん、S水君、K池さんが参加してくれました。

Y野さんがショップ内でパラ雑誌を読んでいると、待望のNKピーク2が届きました。(*^^*)v 明日初フライトできるといいですね。

お昼頃にはY本さんがご注文のスピードメーターを受け取りに。A子ちゃんとA生君がツリーランからの脱出練習に来てくれました。A子ちゃんは久々のツリーラン脱出練習で最初悩んでいるようでしたが何とか降下に成功しました(^^)vY田さんが久々に遊びに寄ってくれたのでみんなでランチに出かけました。

午後はツリーの自主練習と山沈スタ沈の際の救助を待つまでの楽な姿勢のとりかたなどを学習と実践で練習しました。
明日は何とか天候も回復してくる様子です。衣笠orスサノオ予定です。もちろんスクールと体験予約ありです。
【お知らせ】
菅原土木 現場担当者の藤城さんより
1月26・27日~2月末の予定で衣笠林道の舗装工事が行われるという連絡をうけました。
工事範囲は白谷側からTOを横切り最初のカーブ辺りまで行われます。工事期間中は、路面のならしや杭等が入り、通行止めの場合はフライトできなくなるのでご協力下さい。
衣笠が飛べない期間はスサノオで練習か、もしくは人数が集まるようであれば朝霧行きも考えますので、」スクールのご予約はお早めにお願いします(^^)v

元気印な陽Kちゃんが来てくれました。
校長とスサノオへ。スサノオは程よい風で立ち上げ練習です。

かなり上手に立ち上げキープできるようになってきましたが、、、残念ながら雨が降ってきて終了でした。
コンディション今一の中よく頑張りました(*^^*)v

一方ツリー講習に来てくれたのはイントラ候補生のTバサ君とN子ちゃん。N子ちゃんは練習してきているだけあって随分とサクサク登れるようになりました。いろんなパターンの木登りを二人バディを組んで頑張ります。

Tバサ君も呑み込みが早いです。時間もいっぱいいっぱい使って一通りの練習と確認でした。これがしっかり身に付くのは自主練習の頑張り次第です!各スクールに帰っても自主練習頑張って下さいね(って二人とも真面目だし頑張り屋さん達だから期待しています^^)v 次回はレスキュー講習ですね。
さて明日は何とか日中飛べそうですね。衣笠orスサノオ予定です。

I岡さんが来てくれたので五井山へグラハン練習に行きました。
パイロンを置いてスラロームの練習ですが、かなり上手にできていました。気温も爽やかで丁度良くかなり熱心に練習されました。

N子ちゃんはモクレンの木を使って木登りと選定、ついでに木を降ろしていく練習です。
エイトカンを使って30kg近くの重さの枝を上手に降ろせるようになってきました。枝先に行ってみたり、実践で木上を動くのに良い練習ができたんじゃないかな?(*^^*)
明日は木曜日なのでスクールはお休みさせて頂きます。
金曜日はスクールとツリー講習(木登り)の予約ありです。

スサノオは弱い北よりの風です。
元気なY口さん、Kツさんがグラハン練習です。パイロンを置いてスラロームでの練習です。

久々に来てくれたN子ちゃんは木登りの練習。広葉樹は初めてのようでしたが何とかトップ2m下ぐらいまで登れました。その後スサノオも今一風が良くならないので五井山へ移動です。

五井山は南西の風が弱めに入っていてこちらでも二人が元気にグラハン練習です。今回は斜面とアゲンストの風なのでスラロームもやり易いようでした。二人ともいい感じにスラロームが出来てきました。
N子ちゃんはここでも木登りの練習を頑張りました。
明日は南の風?もしや高塚が飛べそう?な雰囲気ですが、、、スクールのご予約がないので移動しないかもしれません。

お日様が見られないとかなり寒いですね~(><;)お昼はもちろん?味噌煮込みを食べに行きました。
「もう少し小さめのミニパラがもっと沢山あるとみんなも練習し易いよね」という訳で、校長は小さめのミニパラを作成中です。
元旦フライトのレポートをやっとこ掲載できました。大変お待たせしました。
明日はスクール予約ありです。スサノオ予定です。

スサノオは朝方は何とかソアラブルでK籐さんが2本ソアリングできました。

K池さん、H美ちゃん、Y子ちゃん、S水君、O野君、H君、Mリさんが来てくれました。

みんなでミニパラでの立ち上げ練習です。

お昼過ぎにY師寺夫妻が来てくれてミニパラで楽しく立ち上げ練習できたそうです。
井上は今日はツリークライミングの仲間で飯田の造園屋さんへツリーワーカーの見学をしてきました。木登り自体はツリークライミングと同じですが、木上でのチェーンソー作業や伐採した木の下ろし方などいろいろと勉強になりました。
明日も立ち上げ練習はできそうな予報ですが、スクールのご予約を頂いていないのでスクールは動かないかもしれません。

午前中はM橋さんが学科講習に参加でした。
朝着いた時のスサノオはまだ風も良くてS本さん、H君とがスサノオでちょこっとソアリングしました。
稜線は風が吹き抜けていて風が強く捉まりやすいのです。気をつけて飛んで下さいね(><;)

お昼前からやっぱり強くなってきてミニパラで立ち上げ練習に変更です。Mリさん、O野君も頑張りました。
学科講習が終わってM橋さんも合流、K間さんもやってきました。

みんなで立ち上げ練習しです。校長得意?の恒例焼き芋は今回買い間違えて紫芋の焼き芋でした。紫芋での焼き芋は今一の味でした。(^^;)
夜は新年会でした。今年の新しく入ってくれたメンバーも来てくれて大変賑やかでした。全員で集合写真撮るつもりでしたが、クラブの役員会とブッキングさせてしまったので大忙しで撮り忘れました。ごめんね。それでも何枚かみんなの写真は撮れたのでこの様子はまた次回のスクールレポートに載せませす。

陽Kちゃん高速が事故渋滞で朝から大変だったようです。
Mリさんと合流してスサノオへ

スサノオはミニパラでの立ち上げ練習には最適の風のようです。二人は立ち上げ練習しっかりと頑張りました。

初心者陽Kちゃんもここ最近コンスタントに練習しているせいか、ぐんぐん上達して来ているようです。(^^v)
また穏やかな風で飛べるといいですね。
明日も同じような風予報なので練習ができそうならスサノオ予定です。夜は6時半からスカイトライ2階にて新年会の予定です。
今日はJPAの岡田氏とレスキューパラシュートのリガー講習会に向けての研修会でした。
朝から打ち合わせと、実技の点検。さらに新しい収納の仕方など、いろいろと深く勉強ができました。
そうです、井上は朝から復習と勉強の為、写真を撮っている余裕がなかったので写真はなしです。充実した1日でした。
明日は風強めの予報ですが、スクール予約ありです。風が強かったら学科講習になりそうです。
あさって土曜日はスクールあります。夜は予定通り新年会です。午後6時半~です。(ちなみにクラブの役員会も同じ時間にあるのでみんなで先に宴会を初めて頂く予定です。ごめんなさい。)
朝から打ち合わせと、実技の点検。さらに新しい収納の仕方など、いろいろと深く勉強ができました。
そうです、井上は朝から復習と勉強の為、写真を撮っている余裕がなかったので写真はなしです。充実した1日でした。
明日は風強めの予報ですが、スクール予約ありです。風が強かったら学科講習になりそうです。
あさって土曜日はスクールあります。夜は予定通り新年会です。午後6時半~です。(ちなみにクラブの役員会も同じ時間にあるのでみんなで先に宴会を初めて頂く予定です。ごめんなさい。)

井上戻りました。居なかった間いろいろとあったようで不在でご迷惑をおかけしました。
メールも電話も井上に繋がりますので通常通りお願いします。
今日はスクールのご予約もあったのですが、、、北風強風でスクールはあきらめました。お正月飾り、お寺の照明撤去などいろいろと片付け事がありました。角松に一緒に咲いていた葉牡丹は植えかえました。もうしばらく頑張って咲いていてね。

朝は小雪がちらつく岡崎周辺でした。
A子ちゃんが午前中に来てリパックが終わったハーネスを受け取りに寄ってくれました。
午後はMリさんが来てツリーランからの自己脱出練習を頑張っていました。
【お知らせ】
井上は勝手ながら6日(金)~10日(火)まで不在です。本日からのスクールの予約、当日の連絡は直接、大野までご連絡下さい。よろしくお願い致します。またスクール日記はひとまず休止しますがよろしくお願いします。
【新年会】1月14日(土)はスカイトライ新年会です。夕方6時半~スカイトライ2階で始めます。
まだまだ参加者募集中です!!ジャンケン大会がありますよ~♪参加したい方は早めにご連絡下さい。

今日は夕方にかけて北西の風がガンガンと吹く一日でした。スクールはエリアには出かけておりません。
以前、学科講習会がキャンセルになってしまったのでN川さんとT村さんが来て学科講習会です。

またJPAの大会への推薦状を出す為にN井さんと石Dさんとが来てくれて、ツリーランからの自己脱出練習とレスキューパラシュートを投げる練習、レスキューパラシュートのリパックでした。
Y野さん、Y本さんも来てくれました。H君は熱心にツリーランからの自己脱出練習とついでに5mほどの高さからエイトカンで降りる練習なども頑張りました。
明日も北西の風が強めのようで立ち上げ練習も難しそうです。6日金曜日は練習できそうです。
【お知らせ】
井上は勝手ながら6日(金)~10日(火)まで不在です。スクールの予約、当日の連絡は直接、大野までご連絡下さい。よろしくお願い致します。
【新年会】1月14日(土)はスカイトライ新年会です。夕方6時半~スカイトライ2階で始めます。
まだまだ参加者募集中です!!ジャンケン大会がありますよ~♪参加したい方は早めにご連絡下さい。

明けましておめでとうございます。本年も皆様に楽しんで頂ける愛されるスクールでありたいと思います。
どうぞ今年もよろしくお願い致します。
元旦フライトに来てくれたのはA生君、A子ちゃん、陽Kちゃん、M美ちゃん、K間さん、S水君、N田君、N川さん、Y口君、M橋さん、U須さん、Kおるちゃん、Mリさん、Y崎さん。みんなで衣笠の裏から初日の出を拝めました。

さて、毎年恒例の元旦フライトですが♪今年は初飛びできました(*^^*)vしかもソロフライトでの初飛びも3名♪おめでたいづくしの元旦になりました。朝方はかなり北よりの風でしたが何とか立ち上げて数名が初飛び。

その後東風が入って来たようなのでスサノオに移動してまずはお雑煮を食べる事になりました。

スサノオは北西のよさそうな風です。先輩フライヤーにお餅を焼いたりしてお雑煮の準備をしてもらっている間に初心者さん達は立ち上げ練習です。お正月から初飛びできるようにみんな熱心に練習です。お昼前に衣笠が飛べそうになってきたようなのでみんなで移動です。ビジターさん達も飛びに来てくれたので一緒に衣笠のテイクオフへ。

初心者にもやさしい穏やかな衣笠でした。タンデムでの練習をあまりやっていなかったN田君はひとまずコースの確認の為に校長とタンデムでのトレーニングです。初飛び初ソロフライトを頑張ったのはM美ちゃん、陽Kちゃん、N田君の3名♪(初物づくしだね♪おめでとう*^^*)vv
そしてもちろんみんなも2012年の初飛びができました。おめでとうございました。
後日スクールレポートに載せますね。
明日、明後日はスクールは臨時休業させて頂きます。よろしくお願い致します。
4日からスクール開始です。(ちなみに平日なので朝は9時集合です。)5日の木曜日は風が良ければスクール開けます。今年もどしどしご予約下さいね。
【新年会】新年会は14日(土)に移動しています。開始はpm6時半~スカイトライショップ2階にて
今年もジャンケン大会ありますよ(*^^*)v 参加して下さる方は準備もありますので万年幹事井上までお早めにご連絡下さいね。